KOOVパートナー プログラミング教室はどう?特徴や評判・料金まとめ

ロボット教室

小学校でのプログラミング教育が必修化され、プログラミング教室が各地で増えていますが、その中でも人気なのがロボットキット「KOOV」を使ってプログラミングの学習ができる「KOOVパートナー プログラミング教室」です。

質問する人

KOOVって何?
KOOVを使ったプログラミング教室って何するの?

こんな疑問・お悩みにお答えし、
ロボットプログラミング教材「KOOV」についてや、KOOVを体験できる「KOOVパートナー プログラミング教室」について詳しく解説していきます。

対象小学校1年生~小学6年生
学習内容ロボットプログラミング
授業料 【個別教室のトライ】
入会金 10,000円(税抜)
受講料 8,000円 / 月(税抜)
【個別指導Axisの料金】
入会金 0円
テキスト費 2,000円 / 年(税抜)
教材利用料 1,900円 / 月(税抜)
受講料 7,400円 / 月(税抜)
教室数全国1,000教室以上
公式サイトKOOVパートナー プログラミング教室

また、「KOOV」を使ってご自宅からオンラインで学習したい方は以下の記事で詳しく解説していますので、参考にしてみてください。

「CREATE by KOOV」ってどう?KOOVを使ったオンラインプログラミング学習サービスを解説
ソニーが開発したロボット・プログラミング学習キット「KOOV」を使って、オンラインでプログラミングを学習できるサービス「CREATE by KOOV」について、特徴や料金・口コミなど詳しく解説します。

KOOVとは?

KOOVとは?

KOOV(クーブ)は、ソニー・グローバルエデュケーション社が開発したロボット・プログラミング学習キットです。

ブロックで自由な「かたち」をつくり、「プログラミング」によってさまざまな「動き」を与えて遊ぶなかで、ロボットの仕組みやプログラミングを学ぶことができます。

KOOVの流れ

ロボットやプログラミングが初めてのお子さんでも、無理なく楽しみながらプログラミング的思考を育むことができます。

カラフルで親しみやすいデザイン

KOOVのデザイン

一般的なロボットキットは、どちらかというと男の子向けのデザインが多いですが、KOOVは、男の子も女の子も親しみやすいジェンダーニュートラルなデザインになっています。

見ているだけでも楽しい気持ちになる、カラフルでかわいらしいデザインが大きな特徴です。

デザイン性の高さが評価され、「グッドデザイン賞金賞」や、「子どもたちの探究心をくすぐり、性別を超えて自ら楽しむことのできる製品」として「iFデザイン賞」を受賞しています。

グッドデザイン賞

iFデザイン賞

シンプルなパーツで無数のロボットが作れる

KOOVのパーツ

KOOVは7色7種類のシンプルで少ない種類のパーツを組み合わせて、たくさんの作品をつくることができます。

少ない種類で多くのアイデアをかたちにでき、子どもの自由な発想を引き出していきます。

3D組み立てガイドによる組み立てサポート

KOOVの3D組み立てガイド

「3D組立ガイド」でロボットの組み立て方を動画で見ることができます。

角度を変えて色んな視点で眺めることができ、複雑な組み立て工程も簡単に理解することが可能です。

直感的に理解できるプログラミング言語

KOOVのプログラミング言語

組み立てたロボットは、アプリでプログラムをつくって動かします。

プログラムは、ドラッグ&ドロップのマウス操作で組み立てることのできる、直感的でわかりやすい「ビジュアルプログラミング方式」を採用し、論理的に、順序だてて物事を考える「論理的思考力」を養います。

パソコン操作やキーボード入力に慣れていないプログラミング初心者のお子さんでも、マウスの操作だけでレッスンを進めることができます。

KOOVパートナープログラミング教室とは?

KOOVパートナープログラミング教室とは?

KOOVのロボットキットは、ソニー・グローバルエデュケーションが定める基準を満たした提携教室「KOOVパートナー プログラミング教室」で学ぶことができます。

KOOVパートナー プログラミング教室は、全国で1,000教室以上あり、業界でもトップクラスの教室シェアとなっています。

「個別教室のトライ」「個別指導Axis」など有名な教室でも導入されています。

以下はKOOVを導入している、パートナープログラミング教室の一例です。

  • 個別教室のトライ
  • 個別指導Axis
  • 早稲田アカデミー
  • 七田式教育
  • 対話式進学塾1対1ネッツ
  • 個別指導教室ユリウス
  • ファロス個別指導学院
推奨年齢小学1年生~6年生
教材KOOV
授業数月2回(1回90分)
教室数全国1,000教室以上
公式サイト \\教室の検索はこちら//
KOOVパートナー プログラミング教室

※ あくまで参考です。詳細はお近くの教室でご確認ください。

はじめてのプログラミング学習に最適

KOOVパートナー プログラミング教室は、プログラミングスキルの習得以上に、

「プログラミングを使ったら、こんな面白いことができるんじゃないか」
「プログラミングを使ったら、こんな課題が解決できるんじゃないか」

といった、「プログラミングをどう使うか」を大切にしているのが大きな特徴です。

そのため、ただロボットを組み立てプログラミングを学ぶのではなく、身の周りのものを取り上げて、どのような仕組みで動いているか学ぶことで、「好奇心」や「観察力」を養います。

また、レッスンテーマを設定し、テーマを解決するために試行錯誤を繰り返し、「思考力」や「課題発見力」を身につけていきます。

こうした「学習の素地」を育みながら、プログラミングスキルを積み上げていくことができます。

他のロボット教室に比べリーズナブル

他のロボット教室の多くは、入会時にロボットキットの購入が必須となっています。

ロボットキット代は、3万円〜6万円とかなり高額なため、ロボット教室の入会を断念してしまうケースが多く見られます。

しかし、KOOVパートナー プログラミング教室の多くは、ロボットキットのレンタルを行っているため、初期費用を抑えることができます。

また、月々の受講料も、1万円を切る教室が多く、他のロボット教室と比べかなり良心的な価格設定と言えます。

ロボットコンテストに挑戦できる

KOOVチャレンジ

KOOVでは毎年、「KOOV Challenge」という、ソニー・グローバルエデュケーション社主催で行われる国際交流ロボットコンテストが開催されています。

日本、中国、アメリカからこれまで800名以上の子どもたちがさまざまな課題にチャレンジしてきました。

「KOOV Challenge」では、これまでの学習の成果を発揮するだけでなく、全国や世界の仲間との交流を通して、多くの発見や刺激を受けることのできる貴重な場となっています。

過去の大会の様子です

KOOVの口コミ・評判

KOOVで学ぶ生徒さんや保護者さん、SNSでの反応をまとめました。

生徒さんの口コミ・評判

プログラミングは最初の頃は難しかったけど、自然にやっていくうちに自然に慣れちゃった。
引用:KOOV みことくん より

やり方もわかりやすいし。プログラミングって案外簡単なんだなと。今ならプログラミングの方法をお父さんに教えることもできると思います。
引用:KOOV ぱーまん2号さん より

先生が優しく教えてくれるので、プログラミングが初めての私でも作れます。毎回行くのが楽しみです。
引用:個別教室のトライ 小3女子 より

自分で作ったものが自分でプログラミングしたとおりに動くので毎回達成感がある。すごく面白い。
引用:個別教室のトライ 小5男子 より

保護者さんの口コミ・評判

月2回の授業ですが、P塾に来るのが楽しくて、「今日授業でこんなことやった!あんなことやった!」と家でも話しているくらい、本人は楽しんでいるので通わせて良かったな、と思います。通知機能により、子どもが制作したロボットを確認できるのを楽しみにしています。
引用:KOOV 小学3年生の保護者さま より

KOOVに向かう子どもを見て、私たちが知らない世界に取り組んでいるなと思いました。ロボットを思い通り動かすために直感で数字を入れたり修正している姿を見て、これは子どものためになるんじゃないかな…というのを肌で感じました。
引用:KOOV みことくんのお母さん より

自分で考えて完成させることで創造力が養われているようです。普段や学校の生活にも変化が表れ、自分で考えて行動するようになりました。プログラミング様様です。
引用:個別教室のトライ 保護者 より

SNS上の反応

KOOVパートナー プログラミング教室の料金

KOOVパートナー プログラミング教室の料金は、提携している教室によって異なります。
詳しくはお近くの教室で確認してみてください。

以下は参考として、「個別教室のトライ」「個別指導Axis」の料金です。

個別教室のトライの料金

入会金10,000円
受講料8,000円 / 月

※ 全て税抜き表示です。

個別指導Axisの料金

入会金0円
テキスト費2,000円 / 年
教材利用料1,900円 / 月
受講料7,400円 / 月

※ 全て税抜き表示です。

まとめ

KOOVパートナー プログラミング教室について紹介しました。

KOOVパートナー プログラミング教室は、KOOVのロボットキットを使ってロボット・プログラミングを学ぶことができる教室です。

「3D組み立てガイド」によるロボットの組み立てのサポートや、直感的でわかりやすいビジュアルプログラミングを使って学習を進められるので、初めてロボット・プログラミングを学ぶお子さんにも安心して取り組むことができます。

ロボットキットをレンタルできる教室が多く、初期費用を抑えることができ、また他の教室と比べ、月謝もリーズナブルなことが大きな魅力です。

おすすめする人
  • ロボット・プログラミング初心者のお子さん
  • ロボットを作って動かしてみたい
  • リーズナブルな教室を探している方

KOOVパートナー プログラミング教室では、無料で「体験授業」を実施しています。
近所に教室がありましたら、ぜひ一度体験授業に参加してみてください。

子供の習い事では、楽しく継続して取り組めるかが重要になります。

実際に体験してみることで、教室の雰囲気や先生の教え方・学習内容など、お子さんが楽しんで取り組める教室かを確認することができるのでおすすめです。



\無料の体験授業を実施中!/

タイトルとURLをコピーしました