【2021年最新】子供向けプログラミング教室のおすすめを徹底比較!

プログラミング教室

2020年から小学校でのプログラミング教育が必修化され、小学生向けや、幼児・幼少期から始められるプログラミング教室が増えています。

数が多くてどの教室を選べばいいのかわからない。
教室によってどんなことをするの?おすすめはどこ?

こんな疑問をお持ちのお母さん・お父さんも多いのではないでしょうか。

ここでは数あるプログラミング教室の中から評判の高い、本当におすすめのプログラミング教室について紹介していきます。

ご家庭に合った子供向けのプログラミング教室を選ぶ参考にしていただければ幸いです。

子供向けプログラミング教室を選ぶポイント

子供向けプログラミング教室の選び方についてご紹介します。
プログラミング教室を選ぶ際に次の3つのステップで考えるのがおすすめです。

  1. 目的に合った学習内容かをチェックする
  2. 料金・通いやすさをチェック
  3. 子供が楽しめるか・相性をチェック

① 目的に合った学習内容かをチェックする

「子供向けプログラミング教室」は教室やコースによって学習内容は様々ですが、大きく分けると次の2つです。

  • ゲーム制作を中心にプログラミングを学ぶ教室
  • ロボット製作を通じて、プログラミングを学ぶ教室

ゲーム制作を中心にプログラミングを学ぶ教室

「ゲーム制作を中心にプログラミングを学ぶ教室」は、ゲーム・アプリ制作を通してプログラミングに触れながら、プログラミングの基本的な知識や考え方を学べる教室・コースです。

こんな子にオススメ
  • ゲームで遊ぶのが好き!
  • パソコンやタブレットが好き・興味がある!
  • 自分でゲームやアプリを作って動かしてみたい!

ロボット製作を通じて、プログラミングを学ぶ教室

「ロボット製作を通じて、プログラミングを学ぶ教室」では、ロボット製作を通し、センサーやモーターなどの機械の動く仕組みを理解しながら、パソコンでプログラミングを行い製作したロボットを動かします。

こんな子にオススメ
  • 工作や組み立てたりするのが好き!
  • ロボットや機械が好き!
  • ロボットや機械を自分で作って動かしてみたい!

② 料金・通いやすさをチェック

プログラミング教室の料金は決して安いものではありません。
無理のない範囲で継続できるスクールを選びましょう。
授業料以外に、入会金や教材費・機材(パソコンやロボットなど)のレンタル料など、別途費用がかかるケースがあるので事前に確認しておきしょう。

また、定期的にプログラミング教室へ通うことを考えると、通学しやすい場所に教室があるのかも大切なポイントです。

料金のチェックポイント!
  • 入会金
  • 授業料
  • ロボットなどの教材費
  • パソコンなどのレンタル料

③ 子供が楽しめるか・相性をチェック

一番重要なのが「子供が楽しめるか(相性が合っているか)」です。子供と相性が合わず楽しめない環境や授業内容だと、プログラミングに苦手意識が生まれて継続が難しくなってしまいますよね。

多くの子供向けプログラミング教室は、無料で「体験授業」を実施しています。
授業を体験してみることで実際の教室の雰囲気や講師の教え方など確認できるので、気になる教室を見つけたら「体験授業」に参加してみることをオススメします。

おすすめの子供向けプログラミング教室ランキング

1位2位3位
教室名 テックキッズスクール
テックキッズスクール
リタリコワンダー
リタリコワンダー
ヒューマンアカデミーロボット教室
ヒューマンアカデミーロボット教室
学習内容ゲームプログラミングゲームプログラミング
ロボットプログラミング
ロボットプログラミング
ポイントIT企業大手「サイバーエージェント」運営の、実力が身につく本格派スクールゲームプログラミング以外に、ロボットやデジタルファブリケーションなど、充実のコース内容全国1,500教室以上。47都道府県のすべてを網羅し、生徒数も教室数も国内最大級のシェア。
公式公式サイト
公式サイト
公式サイト

1位 テックキッズスクール

テックキッズスクール

対象小学1年生〜小学6年生
学習内容ゲームプログラミング
授業数月3回(1回 120分間)
授業料教材費 ¥2,000 /月(税別)
受講料 ¥19,000 /月(税別)
公式サイトTech Kids School【テックキッズスクール】

AmebaブログやAbemaTVなどで有名なIT企業大手「サイバーエージェント」が運営しているプログラミングスクールです。

ゲームプログラミングに特化し、最終的にはiPhoneアプリや、本格的な3Dゲーム開発のスキルが身につく本格派のスクール。

プログラミング以外にも、デザインスキルやプレゼンテーションスキルを学ぶ講座もあり、自らのアイデアを実現し表現する力が身につきます。

おすすめポイント
  • 卒業者累計5000人以上!大手IT企業運営の信頼と安心感
  • 少人数制で「楽しさ」にこだわり、飽きずに楽しく継続できるカリキュラム
  • コンテスト入賞者No1!実力の身につく本格派スクール

2位 リタリコワンダー

リタリコワンダー

対象年長・小学生・中学生・高校生
学習内容ゲームプログラミング / ロボットプログラミング
授業数月4回~(教室受講: 1回 90分間 / オンライン受講: 1回 60分間)
授業料入塾金 15,000円(税抜)
ゲーム&アプリプログラミングコース 5,250円(税抜)~
ゲーム&アプリエキスパートコース 6,250円(税抜)~
デジタルファブリケーションコース 5,250円(税抜)~
ロボットクリエイトコース 5,250円(税抜)~
ロボットテクニカルコース 5,250円(税抜)~
公式サイト【LITALICOワンダー】

「IT×ものづくり教室」として、プログラミングやロボットをはじめとした、テクノロジーを活用したものづくりを通じて、プログラミングなどの技術の習得はもちろん、自分で考え形にする経験を大切にしています。

おすすめポイント
  • 保護者へのアンケートで、「今後も続けさせたい」が97%!
  • ゲームプログラミング以外に、ロボットやデジタルファブリケーションなど、充実のコース内容
  • 「オーダーメイドカリキュラム」を提供し、1人ひとりに合ったカリキュラムを考案しています。

3位 ヒューマンアカデミー ロボット教室

ヒューマンアカデミーロボット教室

対象満5歳~小学6年生・中学生
学習内容ロボットプログラミング(プログラミングはミドルコースから)
授業数月2回/90分授業
授業料 入会金 11,000円(税込)
授業料 10,340円(税込)
ロボットキット代 31,350円(税込)(入会時のみ)
テキスト代 550円(税込)
公式サイトヒューマンアカデミー ロボット教室

通信教育で有名な大手ヒューマンアカデミーグループが運営の、「ロボホン」や「キロボ」を作ったロボット開発の第一人者「高橋智隆先生」が教材監修!

「プライマリーコース」「ベーシックコース」「ミドルコース」「アドバンスコース」の4つのコースでレベルアップしながらもっとやりたい!という好奇心を育てます。

おすすめポイント
  • 全国1500教室以上。生徒数も教室数も国内最大級のシェア
  • 月に2回の授業で1体のロボットを製作
  • ブロックを使ったロボット製作から実践的・本格的なロボット工学まで学ぶことができる

ヒューマンアカデミー こどもプログラミング教室

ヒューマンアカデミー

対象小学校3年生~(推奨)
学習内容ゲームプログラミング
授業数月2回/90分授業
授業料入会金 11,000円(税込)
授業料 9,900円(税込)
教材費 月額 660円(税込)
公式サイトヒューマンアカデミー こどもプログラミング教室

通信教育で有名な大手ヒューマンアカデミーグループが運営するプログラミングスクールです
ベーシックコース・ミドルコース・アドバンスコースの3段階のコースで、
パソコン初心者でも安心して学習できるよう、パソコン操作スキルからスタートし、段階的にプログラミングを学ぶことのできるカリキュラムを用意しています。

おすすめポイント
  • 全国300教室以上
  • ベーシックコース・ミドルコース・アドバンスコースの丁寧な段階を経てレベルアップ!
  • パソコン初心者でも安心して学ぶことができる

プログラミングキッズ

プログラミングキッズ

対象 ・ベーシックコース:小学1年生~2年生
・アドバンスコース :小学3年生~6年生
・実践コース :アドバンスコースを2年修了した方
学習内容ゲームプログラミング
授業料 入会金 11,000円(税込)
月謝 8,800円/月(税込)
公式サイト「プログラミングキッズ」

アプリやWEBサイトを作っている「ナンバーワンソリューションズ」が運営する、IT企業が開発した楽しいだけで終わらせない本格的な技術も学べる意味のある教育コンテンツです。

中高生向けスクール「code of genius」へ学びを継続することでトップエンジニアになる力を育てられます。

おすすめポイント
  • プログラミングのプロ集団「ナンバーワンソリューションズ」運営の本格的な技術を学べる
  • 1クラス6人の少人数制で、先生に気軽に質問ができる
  • 小学生から大学生まで一貫したプログラミング教育が受けられる
  • オンライン・教室の切り替え可能

クレファス

クレファス

対象 ・Kicksジュニアエリート:年長~2年生
・Crefusコース :小学3年生~高校生
学習内容ロボットログラミング
授業料 入会金 16,500円(税込)
月謝 12,000円〜 /月(税込)
ロボットキット代 27,950円 〜 61,792円(税込)
公式サイト【Crefus】

クレファスは、2003年設立の、元祖ロボット教室とも言える老舗のロボットプログラミング教室です。

レゴ社のロボットキットと独自のカリキュラムを使用し、学年や目的に合わせた全12コースで年長から高校生まで幅広く学ぶことができます。

世界大会に毎年出場する、レベルの高い教室で、本格的にロボットプログラミングを学びたいお子さんにはピッタリな教室です。

おすすめポイント
  • 本格的なロボットプログラミングを学べる
  • 高度な理数系の知識が身につく
  • 世界大会に挑戦できる
  • プレゼンテーション能力が身につく
  • オンラインでも学べる

エジソンアカデミー

エジソンアカデミー

対象小学校3年生~(推奨)
学習内容ロボットプログラミング
授業数月2回
授業料入会金 0〜10,000円
授業料 約10,000円
教材費(ロボット代)40,000円
公式サイトプログラミング教室なら、エジソンアカデミー

加盟教室数、国内最大級の子供向けロボットプログラミング教室です。
「アーテックエジソンアカデミー」は学校教材メーカーのアーテックが長年教育現場で培ったノウハウを活かし開発したロボット教材で楽しくプログラミングを学べるスクールです。

おすすめポイント
  • 加盟教室数が全国45都道府県約900教室!
  • ロボットの組み立てとプログラミングの両方が体験できる

自考力キッズ

自考力キッズ

対象年長〜小学生(低学年)
学習内容パズル・ロボットプログラミング
授業数月3~4回(60分授業 ※教室によって運営手法が多少異なります)
授業料授業料 約6,000〜10,000円
教材費 30,000円(初回のみ)
公式サイト小学1年生からのプログラミング教室なら、自考力キッズ

「エジソンアカデミー」と同じアーテックが運営する低学年向けのプログラミングスクールです。
パズル・ロボット・プログラミングが学べ、高学年向けの教室である「エジソンアカデミー」への接続も可能です。

おすすめポイント
  • 加盟教室数が全国40都道府県約500教室!
  • パズル・ロボット・プログラミングが全部学べる!

D-SCHOOLオンライン

D-SCHOOLオンライン

対象小学校1年生~中学生
学習内容ゲームプログラミング / ロボットプログラミング
授業料マイクラッチJr・マイクラッチコースコース 3,980円/月
英語&プログラミングコース 3,980円/月
ロボットプログラミングコース 4,980円/月(ロボットキット込み)
オンライン個別指導コース 14,850円/月
公式サイトD-SCHOOLオンライン

ご自宅で、映像で、安価に学べる新感覚の小中学生向けのオンラインスクールです。
英語&プログラミング、ロボットプログラミングなど多彩なコースが魅力。

おすすめポイント
  • 14日間の無料体験を実施中!
  • コスパ良し、安価に学べるオンラインスクール

KOOVパートナープログラミング教室

KOOVパートナープログラミング教室

対象小学校1年生~小学6年生
学習内容ロボットプログラミング
授業料 【個別教室のトライ】
入会金 10,000円(税抜)
受講料 8,000円 / 月(税抜)
【個別指導Axisの料金】
入会金 0円
テキスト費 2,000円 / 年(税抜)
教材利用料 1,900円 / 月(税抜)
受講料 7,400円 / 月(税抜)
公式サイトKOOVパートナー プログラミング教室

KOOV(クーブ)は、ブロックで自由な「かたち」をつくり、「プログラミング」によってさまざまな「動き」を与えて遊ぶ、ソニー・グローバルエデュケーション社が開発したロボット・プログラミング学習キットです。

KOOVパートナープログラミング教室は、ソニー・グローバルエデュケーション社が定める基準を満たした、KOOVを利用するロボットプログラミング教室で、「個別教室のトライ」「個別指導Axis」をはじめ、全国に1,000教室以上展開しています。

デザイン性に優れたカラフルで親しみやすいブロックを使って、楽しくロボットプログラミングを学べます。

おすすめポイント
  • 初心者でも安心して学べる
  • ロボットレンタル可能で初期費用を抑えることができる
  • 全国1,000教室以上

コードキャンプキッズ

コードキャンプキッズ

対象小学生・中学生
学習内容ロボットプログラミング / ゲームプログラミング
授業料入学金 ¥10,000
ロボットプログラミング ¥10,000/月
Scratchプログラミング ¥15,000/月
Unityプログラミング ¥15,000/月
機器レンタル料 ¥2,000/月(PC・タブレット)
公式サイトhttps://codecampkids.jp/

プログラミングの基礎的な知識から、プロも使用するゲームエンジン「Unity」で2D・3Dゲームの開発や、本格的なテキストコーディングを学習できるスクールです。

その他のおすすめの子供向けプログラミングスクール

STAR Programming SCHOOLhttps://www.star-programming-school.com/
アルスクールhttps://arschool.co.jp/
TechAcademyジュニアhttps://junior.techacademy.jp/
トライ式プログラミング教室https://www.kobekyo.com/programming/
Swimmyhttps://www.sai.co.jp/swimmy/
SMILE TECHhttps://www.smileme.jp/
CopderDojohttps://coderdojo.jp/
ファミプロhttps://famipro.net/
Switchhttps://kids-switch.jp/
レゴ スクールhttps://legoschool.jp/
テントhttps://www.tento-net.com/
栄光ロボットアカデミーhttps://www.eikoh-robot-academy.com/

まとめ

今回は、おすすめの子供向けプログラミング教室を紹介しました。

まずは教室を2つくらいに絞って試しに一度「体験授業」に参加してみてください。
「体験授業」に参加してみることで、お子さんが楽しんで学べるプログラミング教室が見つかるはずです。

ゲームプログラミングの教室のおすすめ

テックキッズスクール
IT企業大手「サイバーエージェント」運営の、実力が身につく本格派スクール
リタリコワンダー
ゲームプログラミング以外に、ロボットやデジタルファブリケーションなど、充実のコース内容
ヒューマンアカデミー こどもプログラミング教室
通信教育で有名な大手ヒューマンアカデミーグループが運営するプログラミングスクール

ロボットプログラミングの教室のおすすめ

ヒューマンアカデミー ロボット教室
全国1,500教室以上。47都道府県のすべてを網羅し、生徒数も教室数も国内最大級のシェア。
リタリコワンダー
ロボットプログラミングコース以外にも、ゲーム&アプリプログラミングコースやデジタルファブリケーションなど、充実のコース内容
エジソンアカデミー
加盟教室数、国内最大級の子供向けロボットプログラミング教室

オンラインで学べる教室のおすすめ

テックキッズスクール
IT企業大手「サイバーエージェント」運営の、実力が身につく本格派スクール
プログラミングキッズ
プログラミングのプロ集団「ナンバーワンソリューションズ」運営の本格的な技術を学べるスクール
D-SCHOOLオンライン
ご自宅で、映像で、安価に学べる新感覚の小中学生向けのオンラインスクール。
タイトルとURLをコピーしました