「CREATE by KOOV」ってどう?KOOVを使ったオンラインプログラミング学習サービスを解説

オンライン教室

ソニーが開発したロボット・プログラミング学習キット「KOOV」を利用してプログラミングを学べる教室が全国に展開され人気を集めています。

CREATE by KOOV」は、自宅で学びたいお子さんや、近くに教室のないお子さんが、「KOOV」を使ってオンラインでプログラミングを学習することのできるサービスです。

質問する人

CREATE by KOOVってどんなことするの?
CREATE by KOOVの評判や料金は?

こんな疑問・お悩みにお答えし、
KOOVを使ってオンラインでプログラミングを学習できるサービス「CREATE by KOOV」の特徴や料金・評判などについて解説します。

また、教室でKOOVを学習したい方は以下の記事で詳しく解説していますので、参考にしてみてください。

KOOVパートナー プログラミング教室はどう?特徴や評判・料金まとめ
小学校でのプログラミング教育が必修化され、プログラミング教室が各地で増えていますが、その中でも人気なのがロボットキット「...

KOOVとは?

KOOVとは?

KOOV(クーブ)は、ソニー・グローバルエデュケーション社が開発したロボット・プログラミング学習キットです。

ブロックと電子パーツで自由な「かたち」をつくり、「プログラミング」によってさまざまな「動き」を与えて遊ぶなかで、ロボットの仕組みやプログラミングを学び、探究心や創造力、思考力を育みます。

KOOVのロボット

見ているだけでも楽しい気持ちになる、男の子も女の子も親しみやすいカラフルでかわいらしいデザインが特徴的で、少ない種類のパーツを組み合わせて、たくさんの作品をつくることができます。

組み立てたロボットは、アプリでプログラムをつくって動かします。

KOOVの流れ

プログラミングは、「ビジュアルプログラミング」を採用し、パズルのように操作できるので、はじめてのお子さんでも安心して取り組むことができます。

CREATE by KOOVとは?

CREATE by KOOVとは?

「CREATE by KOOV®」 は、ソニー・グローバルエデュケーションが2020年12月より開始した、ロボット・プログラミング学習キット「KOOV」を使って学ぶオンライン学習サービスです。

KOOVの機能と、身の回りにある素材を組み合わせた「ブロック × 工作 × プログラミング」が大きな特徴です。

KOOVに合わせて使えそうな身近な素材を探し、「あそび」を⾃分でつくることを通して、自主的に学ぶ姿勢や、好奇心・思考力を育てます。

対象年齢は、5〜10歳です。

\\3分でわかる動画です//

CREATE by KOOVのカリキュラム

CREATE by KOOVは、2年間のオリジナルカリキュラムで構成されています。

月に2回、各回2コンテンツずつアプリに配信されていき、1つのコンテンツは、45分〜1時間を目安に設計されています。

「うずまきレコーダー」「行き止まりで右折する!」「サイコロマシーン」「うそのゆうれい探知機」などお子さんを飽きさせない、バリエーション豊かなコンテンツで好奇心と思考力を継続的に育てていきます。

コンテンツの流れ
  • Step1
    さがす
    KOOVに合わせて使えそうな身近な素材を探します。
  • Step2
    つくる
    アプリにならって基本となる「マシーン」を作っていきます。
  • Step3
    遊んでみる
    完成した「マシーン」で遊びます。
  • 発展
    改造
    さらに新しいルールを設定したり、別の素材を探したり工夫を加えて、プログラミング・形を改造します。

はじめてでも安心して取り組める

CREATE by KOOVでは、自分で「あそび」をつくり試行錯誤を繰り返す過程で、自然と学びの土台となる「好奇心」「思考力」を育み、プログラミングの基本を学んでいきます。

そのため、とくに初めてプログラミングを学ぶお子さんにもわかりやすいように設計されていて、1人でもつまずかずに学習を進めることができます。

  • イラストと動画の解説つき
  • 「3D組立ガイド」での組み立てサポート
  • パズルのような直感的なプログラミング

配信される各コンテンツは、イラストと動画を使ったわかりやすい解説がついています。

ブロックの組み立ては、「3D組立ガイド」で角度を変えて色んな視点から見ることができ、複雑な組み立て工程も簡単に理解することが可能です。

プログラミングは、パズルのようにブロックをつなげる直感的な操作で、組み立てることができます。

また、保護者の方はメンバーズページから、お子さんの取り組みや学習の進捗状況を把握することができるので安心です。

CREATE by KOOV メンバーズページ

CREATE by KOOVの口コミ・評判

CREATE by KOOVで学ぶ保護者さんの反応をまとめました。

「はやく次の作品を作りたい!」とワクワクしていました。子どもはブロックの組み立てもプログラミングも絵を描くのも1つの作品を作るプロセスとして同じように捉えていて、分け隔てなく取り組めるようでした。また、完成したら終わりではなく、楽しく遊びながらさらに作品に創意工夫を加えることができるのが良かったです。
引用:CREATE by KOOV 7歳男の子 より

これまでも他のプログラミングアプリで遊んでいたことはありましたが、平面で人形を動かすより、組み立てたブロックが自分で組んだプログラム通り動く「CREATE by KOOV」の方が楽しいようです!
引用:CREATE by KOOV 8歳女の子 より

低学年ですが、「ブロックの組み立てが楽しそう!早くやりたい!」と夢中で取り組んでいました。組み終わった後にプログラミングを使って動かす事までできるので、プログラミング学習の入り口として最適だと思います。
引用:CREATE by KOOV 7歳男の子 より

KOOVのブロックは単純にパーツを組み合わせるだけではなく、向きや凸の位置を気にする必要があり複雑なところがあるため、子どもの脳を発達させそうです。
引用:CREATE by KOOV 5歳女の子 より

子どもがとても楽しそうに遊んでいたので、全体的には非常に満足です。プログラミングもつまづくことなくスムーズにこなしてました。
引用:CREATE by KOOV 10歳女の子 より

きれいな色で様々な形のブロックがあり、組み立てるだけでも子どもは楽しそうにしていました。アプリにはキャラクター設定があり自分だけのキャラを設定できることも楽しんでいたようです。
引用:CREATE by KOOV 8歳女の子 より

CREATE by KOOVの料金

KOOVベーシックキット2

CREATE by KOOVは、KOOVキットの購入と、コンテンツ利用料が必要になります。

KOOVキット

KOOVベーシックキット2 : 14,980円(税抜・送料無料)

KOOVキットは、CREATE by KOOVを利用することで通常よりも10,000円程度安く購入できるようになっています。

※ カリキュラム2年目では、拡張パーツセット2(9,980円(税抜・送料無料)の購入が必要です。

コンテンツ利用料は、「月額プラン」と「12か月一括プラン」があり、「12か月一括プラン」の方がお得になります。

月額プラン月々2,480円(税抜)
12か月一括プラン月々1,980円(税抜)/ 23,760円(税抜・一括払い)

月々3,000円以内でサービスを受けられるのはかなりリーズナブルです。

初期費用として、ロボットキット代が高価ではあるものの、他のロボット教材は30,000円以上が多いので、かなり良心的な価格設定と言えます。

CREATE by KOOVのよくある質問

既にKOOVのロボットキットを持っている場合は?

既にKOOVのロボットキットを持っている場合は、カリキュラムだけ新規で受講できる、コンテンツ利用料のみの料金プランがあります。

※ お持ちのキットによっては、追加でパーツ購入が必要な場合があります。

途中で解約することはできる?

可能です。ただしKOOVキットありのプランで申込みをして、コンテンツの利用開始から6か月未満で解約された場合は、キャンセル料として4,980円(不課税)がかかりますのでご注意ください。

「CREATE by KOOV」では、一定期間の継続を前提としてKOOVキット価格を通常よりも10,000円程度安く提供しているためキャンセル料がかかってしまいます。

アプリはスマートフォンでも使用できる?

スマートフォンやAndroid端末での利用はできません。パソコン(Windows/Mac)またはiPadで使用できます。

2年間のカリキュラム終了後に、さらに発展的に学べるコースはある?

自宅学習のカリキュラムとしては2年間で終了となります。

引き続き、自宅でKOOVの発展的な学習を続けたい方は、Z会プログラミング講座 みらい with ソニー・グローバルエデュケーションをご確認ください。

また、教室に通う形式で、発展的にロボット・プログラミングを学ぶこともできます。
教室に通う形式の「KOOVパートナー プログラミング教室」は以下を参考にしてみてください。

KOOVパートナー プログラミング教室はどう?特徴や評判・料金まとめ
小学校でのプログラミング教育が必修化され、プログラミング教室が各地で増えていますが、その中でも人気なのがロボットキット「...

まとめ

CREATE by KOOVについて紹介しました。

CREATE by KOOVは、ロボット・プログラミング学習キット「KOOV」を使って、オンラインでプログラミングを学習できるサービスです。

初心者に優しい設計や、料金が他のロボット教室に比べリーズナブルなため、はじめてロボット・プログラミングを学習するお子さんにピッタリのサービスと言えます。

おすすめする人
  • はじめてロボット・プログラミングを学ぶお子さん
  • ロボットを作って動かしてみたいお子さん
  • リーズナブルな教材を探している方
  • 自宅でプログラミングを学びたい方


プログラミング教室選びで迷ったら…

多くのプログラミング教室では無料で体験授業を実施しています。

気になる教室があったら出来る限り「体験授業」に参加してみることをおすすめします。

教室によって、使用する教材や、学習レベル・先生の教え方・教室の雰囲気など様々です。

とくに使用する教材はお子さんによって好みがハッキリと別れるので、体験授業で事前に教材を使ってみてお子さんに合うか確認することが重要です。

以下の記事では、オススメのプログラミング教室を紹介していますので、教室選びの参考にしてみてください。

教室が近くにない場合

「プログラミング学習に興味はあるけど近くに教室がない…」
という場合には、オンライン教室がオススメです。

小学校でのプログラミング教育必修化やオンライン学習の需要の増加もあり、自宅でプログラミングを学習できるオンライン教室が増えています。

オンライン教室は、自宅から学習することができるので教室への送り迎えが不要で、さらに教室に通うよりも費用が抑えられるというメリットもあります。

以下の記事ではオススメのオンラインプログラミング教室を紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

タイトルとURLをコピーしました