プロキッズは、小学生〜高校生が対象のプログラミング教室です。
教室数は首都圏に3校のみですが、オンラインでも受講可能です。
「Scratch」やロボットキット「KOOV」、電子工作、HTML、Pythoなど多彩なコースが用意され、初心者から経験者まで幅広く学べます。

おうちでコードってどんなことするの?
特徴など詳しく知りたい!
こんな疑問・お悩みにお答えし、
「プロキッズ」について、特徴やメリット・デメリット、料金について解説していきます。
対象学年 | 小学生〜高校生 |
---|---|
受講タイプ | 通学・オンライン |
使用する教材・言語 | Scratch、KOOV、micro:bit、HTML/CSS、JavaScript、PHP、Python、Swift、GameMaker Studio 2 |
コース | Scratchコース ロボットコース 電子工作コース Webコース Pythonコース iPhoneアプリコース GMSコース |
教室 | 御成門校(港区) 秋葉原校(台東区) つくば校(つくば市) オンラインレッスン |
公式サイト | プロキッズ |

プロキッズの特徴
多彩なコースが用意されている
プロキッズではScratchやロボット、電子工作、HTML、Python、iPhoneアプリ、ゲーム開発と幅広いコースがあります。
さらに、海外の先進的な知識を取り入れた本格的な授業を受けることが出来ます。
経験豊富な先生による、充実した授業を行っているため、スキルアップできること間違いなしです。
オンラインでマンツーマン授業が受けられる
プロキッズは、オンラインで授業を受けることもできます。
完全マンツーマン授業の1対1で指導をしてもらえるので、お子様のペースに合わせて授業を行うことが可能となっています。
そのため、教室に通うのは忙しくて大変、お子様の様子を見られるように自宅で学習してほしいという方にも、魅力的なのではないでしょうか。
互いに高めあえる通学制
オンラインで受けられるという点は魅力ですが、教室で受ける授業にも特徴があります。
通学の教室では違うコースの生徒や、異なる学年の生徒が一緒に学んでいます。
そのため、切磋琢磨し競い合いながら成功体験を積み重ねて成長し、自信へとつなげることが出来ます。
また、時にはチームで取り組むこともあるため、協調性が養われることも期待できます。
プロキッズのメリット
スケジュールを柔軟に組むことが出来る
上記でも紹介しましたが、プロキッズはオンライン授業を導入しているため、教室に通う場合とは違って、柔軟なスケジュール調整が可能です。
プログラミング教室でオンラインを導入しているところはそれほど多くなく、他の習い事をしている場合や、教室が家の近くになく通うのが負担になる場合でも、無理のないスケジュールで学習できるというのは大きなメリットになります。
また自宅にいながら学習できるため、移動する時間がなく、効率という点でも評価できるポイントではないでしょうか。
「一生モノの力」を身につけることができる
プロキッズの授業で重要視しているのは「自己解決力」です。
自分の頭で考え、問題を発見し解決することができるというのは、プログラミングにおいてだけではなく、お子さんの将来においても大きな効果を発揮します。
プログラミングを通して、社会にでても自分らしく生きていく力を身につけることができるというのは、お子さんにとって人生の財産になります。
本格的かつ先進的な授業を受けられる
プロキッズはプログラミングオンラインレッスンの先駆け的存在で、海外でのイベントでもプログラミング指導を行っています。
そのため、海外の最先端の事例を取り入れた本格的な授業を受けることが出来ます。
普通のプログラミング教室よりも、さらに高いレベルの環境で学習し、能力を高めたい方には最適な教室と言えるのではないでしょうか。
プロキッズのデメリット
教室の数が少ない
オンラインで授業が可能になっているためか、教室数はかなり少ないです。
自宅にオンラインで授業を受けられる設備がなく、教室が遠くて通えない方にとっては、この点がデメリットになりそうです。
しかし、これからの社会がオンライン化へ向かうということを考慮すれば、この機会にオンライン用の設備を整えておくのもいいかもしれません。
プロキッズのコース・学習内容
Scratchコース
対象:小学生~中学生
世界中の子どもたちに使われている、教育用ビジュアルプログラミング言語の代表格である、Scratchを使用したコースです。
ブロックを組み立てるようにしてプログラミングをするので、楽しく学ぶことができます。
コンピュータサイエンスの基礎からアニメーション・ゲーム制作までスキルアップを目指します。
今後のプログラミング言語に挑戦するための基本を身につけることができるコースです。
ロボットコース
対象:小学校低学年~中学生
ロボットコースでは、ソニー・グローバルエデュケーション社が開発したロボット・プログラミング学習キット「KOOV」を使って学習します。
KOOVは、ブロックで自由な「かたち」をつくり、「プログラミング」によってさまざまな「動き」を与えて遊ぶなかで、ロボットの仕組みやプログラミングを学ぶことができます。
また、プロキッズはソニー・グローバルエデュケーション社が定める基準を満たした「KOOVパートナー プログラミング教室」です。
「KOOVパートナー プログラミング教室」は、「個別教室のトライ」や「早稲田アカデミー」など全国に1,000教室以上展開しています。
興味のある方は以下の記事で詳しく解説していますので、参考にしてみてください。

電子工作コース
対象:小学校高学年~中学生
電子工作コースは、イギリスのBBCで開発されたmicro:bitを使って、通信やIOTの基本を学習します。
実生活にも役立つ機械を作るための知識・技術を身につけることが出来ます。
Webコース
対象:小学校高学年~高校生
Webコースは、Web開発には欠かせない、HTML、CSS、JavaScript、PHPなどの本格的なプログラミング言語を学習します。
実際の仕事と同じようなプログラミング環境で、Webサイトやアプリの開発を行います。
また、複数のプログラミング言語にふれることで、自分にとって何が得意な分野かを見つけることが出来ます。
Pythonコース
対象:小学校高学年~高校生
Pythonコースでは、Webアプリや画像処理などを幅広く学習します。
このコースで扱う「Python」は、データ解析やAIの分野で注目されているプログラミング言語のため、習得するメリットは大きいと思います。
iPhoneアプリコース
対象:小学校高学年~高校生
iPhoneアプリコースでは、Apple製のアプリの開発に必要なプログラミング言語「Swift」を学習します。
モバイル端末ならではの特徴を理解し、オリジナルのアプリを作成することが出来ます。
GMSコース
対象:小学校高学年~高校生
GMSコースは、「Game Maker Studio 2」という2Dゲームに特化したゲーム開発ツールを使って、本格的なゲーム開発を学習します。
「Game Maker Studio 2」は数多くの人気作品の開発に採用され、また海外の学校でも利用されている世界のスタンダードとも言えるゲーム開発ツールです。
プロキッズの料金
気になる料金についてみてみます。
通学
コース | 受講料(月2回) |
---|---|
Scratchコース | 8,000円 |
ロボットコース | 9,000円 |
Web/Pythonコース | 14,000円 |
iPhoneアプリコース | 16,000円 |
GMSアプリコース | 18,000円 |
※ ロボットコースは、KOOV®キットのレンタル料とアカウント利用料がソニーへ別途かかります。
オンラインレッスン
コース | 初回教材費 | 隔週コース(月2回) | 毎週コース(月4回) |
---|---|---|---|
Scratchコース | 3,000円 | 8,000円 | 16,000円 |
Web/Pythonコース | 5,000円 | 14,000円 | 28,000円 |
iPhoneアプリコース | 5,000円 | 16,000円 | 32,000円 |
GMSアプリコース | 5,000円 | 18,000円 | 36,000円 |
まとめ
プログラミング教室「プロキッズ」についてご紹介しました。
通学・オンラインから選ぶことができ、コースも多彩で小学生〜高校生まで幅広く学ぶことができます。
まずは無料で「体験授業」を実施しているので気になる方は参加してみてください。
>> プロキッズ公式サイト
プログラミング教室選びで迷ったら…
多くのプログラミング教室では無料で体験授業を実施しています。
気になる教室があったら出来る限り「体験授業」に参加してみることをおすすめします。
教室によって、使用する教材や、学習レベル・先生の教え方・教室の雰囲気など様々です。
とくに使用する教材はお子さんによって好みがハッキリと別れるので、体験授業で事前に教材を使ってみてお子さんに合うか確認することが重要です。
以下の記事では、オススメのプログラミング教室を紹介していますので、教室選びの参考にしてみてください。

教室が近くにない場合
「プログラミング学習に興味はあるけど近くに教室がない…」
という場合には、オンライン教室がオススメです。
小学校でのプログラミング教育必修化やオンライン学習の需要の増加もあり、自宅でプログラミングを学習できるオンライン教室が増えています。
オンライン教室は、自宅から学習することができるので教室への送り迎えが不要で、さらに教室に通うよりも費用が抑えられるというメリットもあります。
以下の記事ではオススメのオンラインプログラミング教室を紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。