【徹底解説】テックキッズオンラインコーチングの口コミ・評判、料金まとめ

オンライン教室

テックキッズオンラインコーチングの口コミや評判は?
料金や特徴など詳しく知りたい!

こんな疑問・お悩みにお答えし、
オンラインで受講できるプログラミング教室「テックキッズオンラインコーチング」の特徴や口コミ・料金・授業内容について解説していきます。

テックキッズオンラインコーチングの基本情報

Tech Kids Online Coaching(テックキッズオンラインコーチング)は、AmebaブログやAbemaTVなどで有名なIT企業大手「サイバーエージェント」のグループ会社「CA Tech Kids」が2020年9月に開講したオンライン指導サービスです。

本格的なオンライン教材「QUREO」で、全420個のレッスンを通じ、プログラミングの基礎となる知識を、ゲームのように楽しみながら、自分のペースで学ぶことができます。

近くにプログラミング教室がないという方も、パソコンとインターネット環境さえあれば、全国どこからでも受講が可能です。

おすすめする人
  • パソコン操作に不慣れなお子さん
  • プログラミング初心者のお子さん
  • ゲームが大好き・ゲームを作ってみたい
  • 自分のペースで学習を進めたい
  • プログラミング教室が近くにない

対象小学3年生〜中学3年生
(プログラミング初心者のお子さん)
教材・言語QUREO
授業形式自主学習タイプ + 月3回のマンツーマン面談
面談時間 平日夕方・土日
授業料月額12,000円(税別)
公式サイトTech Kids Online Coaching

また、「CA Tech Kids」は通学制のプログラミング教室の「Tech Kids School」も運営しています。
教室に通ってプログラミングを学びたいという方は以下も参考にしてみてください。

テックキッズオンラインコーチングの特徴

テックキッズオンラインコーチングには、大きく分けて3つの特徴があります。

  1. ゲームのように楽しく学べるオンライン教材
  2. 専属コーチによる月3回のマンツーマン面談
  3. いつでも質問できる安心のチャットサポート

ゲームのように楽しく学べるオンライン教材

テックキッズオンラインコーチングでは、「QUREO」というビジュアルプログラミングソフトを使って自宅で学習を進めていきます。

ビジュアルプログラミングとは、プログラムをテキストで記述するのではなく、視覚的なオブジェクトでプログラミングするプログラミング言語です。
パソコン操作やキーボード入力に慣れていないお子様でも、マウスの操作だけでレッスンを進めることができます。

プログラミングは、「難しい」「とっつきにくい」という印象がありますが、魅力的なキャラクターや本格的なストーリーなど、ゲームのようにお子さんが夢中になって楽しく学習を進めることができる内容となっています。

学習を通じて、プログラミングの基礎が全て学べるように、合計420のレッスンが用意されていて、プログラミングの基礎となる30の知識を着実に習得していくことができます。

専属コーチによる月3回のマンツーマン面談

オンライン教室の受講形式は大きく分けて次の2つがあります。

  • 先生とリアルタイムで学ぶ「双方向(対面)型」
  • 一人で学習を進める「教材型」

テックキッズオンラインコーチングは、基本的にオンライン教材を自分のペースで進めていく「教材型」のオンライン教室ですが、大きな特徴として、お子さん一人ひとりに専属のコーチが付き、月に3回のマンツーマン面談で学習をサポートしてくれます。

ですので、「自分のペースでプログラミングを学びたい。でもわからないところは直接教えてほしい!」というお子さんにはピッタリな受講形式と言えます。

また、コーチは小学生向けのプログラミングスクールとして7年間の歴史を持つ「Tech Kids School」で経験を積んだ現役メンターが担当します。

プログラミングの技術だけでなく、お子さんをリラックスさせ、やる気を引き起こすコミュニケーションを重視していて、自分の力で継続的に学習を進めていけるようにサポートしてくれるため、親御さんがついていなくても安心して任せることができます。

いつでも質問できる安心のチャットサポート

テックキッズオンラインコーチングでは、マンツーマン面談に加え、チャットでいつでも・なんでもわからないことを質問できる環境が用意されています。

自宅での学習でわからないところが出てきても、チャットですぐに質問でき、専属のコーチがすぐに対応してくれるので、時間を無駄にすることなく学習を進めることができます。

また、コーチとのチャットでのコミュニケーションを通じて、インターネットでのコミュニケーションのマナーや、テキストタイピングの力なども自然と身に付けることができます。

メリット・デメリット

テックキッズオンラインコーチングのメリット・デメリットについて見ていきます。

メリット

プログラミング初心者でも安心して学べる

テックキッズオンラインコーチングで使用する、オンライン教材「QUREO」は、プログラミング初心者のお子さんでも楽しみながらしっかり学習できる内容になっています。

ガイドのキャラクターが細かくナビゲーションしてくれるため、次に何をしたらいいのかわからなくなるようなことはなく、さらに、一貫したゲームのようなストーリーもあり、次へ次へと進めていくうちに、プログラミングの概念、アルゴリズムをしっかり身につけることができます。

大学入試を視野に入れたカリキュラム

大学入試は、センター試験が廃止され、2020年から新しく「大学入学共通テスト」が導入されます。

この大学入試共通テストは2024年から、「情報」科目としてプログラミングが取り入れられる予定になっています。

そのため、「QUREO」は大学入試共通テストへの対応も視野に設計されていて、小学生の早い段階からプログラミングを学習することで、「プログラミング的思考力」「論理的思考力」「問題解決力」が身につくことはもちろん、 大学入試を視野に入れた本格的なプログラミングの基礎を身につけることができます。

時間と通学費を節約できる

子供の習い事で大きな負担となるのが、「送り迎え」ですよね。

テックキッズオンラインコーチングは、教室へ通学する必要がなく、自宅から受講できます。

そのため、通学にかかる往復の移動時間がなくなるため、「時間の節約」につながり、ママ・パパの負担が軽減される点も嬉しいところ。

さらに通学にかかる交通費が節約できるのも大きなメリットです。

自分のペースで進められる

オンライン受講の場合、好きな時間に好きな場所で取り組むことができます。

そのため、「今日は30分だけ」などお子さんのペースに合わせて時間を決めて学習できたり、他の習い事や勉強で忙しいお子さんでも空いた時間に学習を進めることができます。

また、教室で大勢の子供たちの中で勉強するのが苦手なお子さんや人見知りなお子さんにとっても、他のお子さんのレベルや進み具合を気にすることなく、自分のペースで学習を進めることができるメリットがあります。

デメリット

本格的なテキストプログラミングは学ぶことができない

テックキッズオンラインコーチングで学習できるプログラミング言語は、現時点では「QUREO」を使った「ビジュアルプログラミング言語」のみで、本格的な「テキストプログラミング」を学ぶことはできません。

テキストプログラミングとは、文字や数字だけで、より複雑で高度なプログラムを組むことができる言語です。
Webアプリ開発で使われている「HTML」や「JavaScript」、iOS系アプリで使われている「Swift」など様々な言語があります。

ビジュアルプログラミング言語は、初心者のお子さんにとって、楽しく取り組みやすい内容ですが、すでに他の教材や教室などで基礎を身につけているお子さんにとっては、少し物足りなく感じるかもしれないので注意が必要です。

通学制の「テックキッズスクール」では、ビジュアルプログラミング言語で基礎を身につけたお子さん向けの、iPhoneコースやUnityコースが用意されていますので、テックキッズオンラインコーチングで基礎をしっかり身につけてから、「テックキッズスクール」で本格的な「テキストプログラミング」に挑戦するという方法もオススメです。

\\テックキッズスクールはこちら//
小学生向けプログラミング【テックキッズスクール】

また、テックキッズオンラインコーチングでも今後、本格的な「テキストプログラミング」が学べるコースが追加されることも十分考えられます。

口コミ・評判

保護者さんの口コミ

パソコンのことは詳しくないので、オンラインでの受講を私たち親がサポートできるか心配でしたが、面談の仕方や学習の進め方もコーチが丁寧に教えてくれるので、全く問題なく受講できています。他の習い事のように送迎する必要もないので、とても便利です。
引用:Tech Kids Online Coaching 小学5年生男子 保護者さまより

飽きっぽい性格なので学習を継続できるか不安でしたが、今では子供も夢中で受講しています。コーチがたくさん褒めてくださったり、苦手なポイントも丁寧に解説してくれるので、やる気の炎が途切れないようです。今では、毎週の面談が楽しみらしく、私たち親も安心してお任せできています。
引用:Tech Kids Online Coaching 小学3年生女子 保護者さまより

タイピングがまだできないのでタイピングなしにプログラミングが学べるというのは画期的ですね。
自分でプログラムを組んだものがすぐに反映され動くのでとてもわかりやすいです。
息子は「ゲーム大好き少年」なのでゲームを作りながらついでにプログラミングも覚えられるのは一石二鳥だと思いました。

レッスンはガイドキャラクターのアルゴくんがクイズ形式で進めてくれるので私があまりサポートすることもなくどんどん進めていきます。

また変数や座標の概念など算数の分野であり、ブロックの意味を理解するには国語力が必要だったりと、プログラミングを通じて他の教科の学力アップにも繋がってくれればとも思っています。入門としては最適なツールではないでしょうか。
引用:qureo 小学5年生男子 保護者さまより

キュレオを体験した息子に感想を聞いてみたところ、
「最初は簡単なのでどんどんステージやお話が進んでレベルアップしていくから楽しい!」
「進むにつれてストーリーや動きがどうなっていくのかが楽しみ!」と言った点がキュレオを続けられる理由のようです。

僕がIT技術者のため、最初のうちは見ていて「これでプログラミングの力や思考が養われるのかな…?」とやや疑問に感じるところもありましたが、進んでいくにつれてちゃんと理解して考えないと進めない課題が出てきたりと、なるほどと納得しました。
引用:qureo 小学4年生男子 保護者さまより

「プログラミング教育」と言われても、どこから教えればいいのかわからない分野だったのですが、キュレオではゲーム感覚で娘一人でも自分のペースで進めて学ぶことができて良かったです。
少しずつ難しくなっていくので、娘も勉強しているような感覚はなく、少しずつ理解しながら集中して向き合っていました。

キャラクターも可愛く、各ステージで違うキャラクターがでてくるところも、飽きずに進められるポイントかと思います。

「次のステージはどんなキャラクターかな。」と楽しみもあった様です。

タブレットやスマートフォンは身近ですが、パソコンはほとんど触る機会がないので、以前から触らせたいと思ってました。
プログラミング技術ももちろんですが、同時にタイピングをすることやパソコンに触ることも学ぶことができたらより良いと思います。
引用:qureo 小学4年生女子 保護者さまより

SNS上での口コミ

テックキッズオンラインコーチングの料金

気になる料金についてみていきます。

初期費用

初期費用

0円

初期費用はなんと0円です。
一般的なオンラインプログラミグ教室では、入会金や教材費などの初期費用がかかりますが、テックキッズオンラインコーチングでは一切かかりません。

初期費用が抑えられるのはかなり助かりますよね。

月額費用

受講料

月額12,000円(税別)

毎月かかる受講料は12,000円(税別)です。
オンライン受講の場合、通学制の教室よりも受講料が安くなるのも大きな魅力です。

また、支払い方法はクレジットカード決済のみの取り扱いとなっています。

他の教室との料金比較

他のオンラインプログラミング教室と料金を比較してみます。

教室名入会金月謝
D-SCHOOLオンライン
(個別コース)
10,000円(税込)14,850円(税込)
リタリコワンダー 16,500円(税込)17,600円(税込)〜
プログラミングキッズ 11,000円(税込)8,800円(税込)
テックキッズオンラインコーチング0円13,200円(税込)

やはり、入会金が0円なのは珍しく、大きなメリットです。
月謝は、平均的な金額と言えます。

まとめ

今回は、テックキッズオンラインコーチングについて紹介しました。

おすすめポイント
  • 初心者でも楽しく学べる本格的なオンライン教材
  • プログラミングの基礎を全て学べる
  • 専属のコーチが学習をサポート
  • いつでも・なんでも質問できる環境がある
  • 初期費用を抑えることができる
  • 無料で授業を体験できる

テックキッズオンラインコーチングは、お子さんが夢中になって学習を進めることができる教材と、一緒に寄り添ってサポートしてくれる専属コーチにより、楽しみながら着実に学びを進めることのできる魅力がいっぱいのオンライン教室です。

モニター受講生に向けたアンケートでも、満足度の高い結果を実現しています。

テックキッズオンラインコーチングでは、オンラインでの「無料体験会」を実施しています。
興味がありましたら、まずは一度無料体験会に参加してみてください。

子どもが継続して学ぼうとするかは、楽しく取り組めるかが重要になります。
実際に体験してみることで、コーチの教え方・学習内容など、お子さんが楽しんで取り組める教室かを確認することができます。

\オンラインで無料体験会を実施中!/

タイトルとURLをコピーしました